そうだ鹿児島へ行こう②
夕方、淡路SAを出発し、神戸淡路鳴門自動車道を
四国に向かって運転していたんですが・・・
走っても走っても淡路島から脱出できず
いったい淡路島って何キロあるんだ??
けっこう大きな島だったのね
やっとこさ、鳴門海峡をわたり、
これから高知に寄るのですが、
高松道から行くより、徳島道で行ったほうが近そうなので、
鳴門インターで降りて、7キロ先の徳島インターをめざします
徳島道に乗って、やっと高知に近づいたかな~
と思っていたのですが・・・
徳島道の長いこと長いこと
走っても走っても徳島から抜け出せず
徳島って縦には短いけど、横には長い
やっとこさ高知に着いて、友達の家に3泊しました
ここは、高知県の「道の駅ヤ・シィパーク」
ちっちゃなプラスチックの龍馬像があります
大きい銅像の龍馬像は、桂浜にあります
ワンコと一緒に写真を撮るなら、ちっこい龍馬像のほうがいいかも
高知に来たのは5回目なんだけど、
未だに「~ぜよ」って、聞いた事ありません(笑)
道の駅には、海と公園があって散歩には、とってもいい所です
道の駅ヤ・シィパークから東へ4キロの所には
ロケーションの素晴らしいレストラン「シーハウス」があります
崖の上に建物が飛び出てるので、見晴らし最高です
高知に来たら必ず食べるのが
南国市にある「かいだ屋」のウナギです
関西風なので、蒸さずに焼いただけのウナギです
とっても美味しい~
ウナギは、関東風より関西風が好きになってしまった店です
これといって観光もせず、あっという間に3日が過ぎ
高知を後にして向かったのは
愛媛の友達のケーキ屋さんです
ケーキ屋さんの後は、
松山市内で、また別の友達と夕食をして
20時30分に松山市内を出て向かったのが
佐田岬のさきっちょにある三崎港
この佐田岬の長いこと長いこと
しかも、真っ暗で怖い道だったので飛ばしたら
けっこう早く着き
23時30分の船に乗るつもりが、
22時に着いたので、22時30分発の船に乗船します
ここから「国道九四フェリー」で、大分の佐賀関まで行きます
なんと、九州まで「70分」で着きます
九州行きの船は他にも、八幡浜~臼杵までの船もありますが
2時間半かかります(でも運転が楽)
船ではワンコは車らしいので、
長い時間、車で留守番は、かわいそうなので
佐田岬から出ている最短70分で着く船にしました
なんて、やさしい飼い主(笑)
一番に乗船手続きをしたので、先頭になってしまった
先頭って、なんとなく怖いんですけど・・・
車から降りて車の後ろ方向に歩いていくと
シェリーは、黄色で囲った辺りで待ってます
近づくと、
こんな感じで荷物の上に座って待ってます
ちなみに、車の前方向に歩いていくと・・・
ダッシュボードの上に乗って待ってます
なんでだ?(笑)
九州上陸は、次回に続く~
最近のコメント