そうだ鹿児島へ行こう②

夕方、淡路SAを出発し、神戸淡路鳴門自動車道を

四国に向かって運転していたんですが・・・

走っても走っても淡路島から脱出できず

いったい淡路島って何キロあるんだ??

けっこう大きな島だったのね

やっとこさ、鳴門海峡をわたり、

これから高知に寄るのですが、

高松道から行くより、徳島道で行ったほうが近そうなので、

鳴門インターで降りて、7キロ先の徳島インターをめざします

徳島道に乗って、やっと高知に近づいたかな~

と思っていたのですが・・・

徳島道の長いこと長いこと

走っても走っても徳島から抜け出せず

徳島って縦には短いけど、横には長い

やっとこさ高知に着いて、友達の家に3泊しました

21

ここは、高知県の「道の駅ヤ・シィパーク

ちっちゃなプラスチックの龍馬像があります

大きい銅像の龍馬像は、桂浜にあります

ワンコと一緒に写真を撮るなら、ちっこい龍馬像のほうがいいかも

高知に来たのは5回目なんだけど、

未だに「~ぜよ」って、聞いた事ありません(笑)

22

道の駅には、海と公園があって散歩には、とってもいい所です

23

道の駅ヤ・シィパークから東へ4キロの所には

ロケーションの素晴らしいレストラン「シーハウス」があります

24

崖の上に建物が飛び出てるので、見晴らし最高です

25

高知に来たら必ず食べるのが

南国市にある「かいだ屋」のウナギです

関西風なので、蒸さずに焼いただけのウナギです

とっても美味しい~

ウナギは、関東風より関西風が好きになってしまった店です

これといって観光もせず、あっという間に3日が過ぎ

高知を後にして向かったのは

愛媛の友達のケーキ屋さんです

27

ケーキ屋さんの後は、

松山市内で、また別の友達と夕食をして

20時30分に松山市内を出て向かったのが

佐田岬のさきっちょにある三崎港

この佐田岬の長いこと長いこと

しかも、真っ暗で怖い道だったので飛ばしたら

けっこう早く着き

23時30分の船に乗るつもりが、

22時に着いたので、22時30分発の船に乗船します

ここから「国道九四フェリー」で、大分の佐賀関まで行きます

なんと、九州まで「70分」で着きます

九州行きの船は他にも、八幡浜~臼杵までの船もありますが

2時間半かかります(でも運転が楽)

船ではワンコは車らしいので、

長い時間、車で留守番は、かわいそうなので

佐田岬から出ている最短70分で着く船にしました

なんて、やさしい飼い主(笑)

28

一番に乗船手続きをしたので、先頭になってしまった

先頭って、なんとなく怖いんですけど・・・

車から降りて車の後ろ方向に歩いていくと

シェリーは、黄色で囲った辺りで待ってます

29

近づくと、

こんな感じで荷物の上に座って待ってます

210

ちなみに、車の前方向に歩いていくと・・・

ダッシュボードの上に乗って待ってます

なんでだ?(笑)

211

九州上陸は、次回に続く~

そうだ鹿児島へ行こう①

ちょーど、一年前のこと

鹿児島のおばあちゃんの家に行きました

11

母親は大阪から船で鹿児島に行くため、親孝行の私は大阪見物してあげたのでした

(ていうか、私が寄り道してから鹿児島に行く為、母親を降ろすため寄ったのが正しい)

えっ父親は?猫がいるため実家で留守番

猫と犬と狭い車内に一緒はかわいそうなので・・・  

シェリーを選びました(笑)

昔は、猫をケージに入れて、一緒に飛行機で鹿児島に行ってましたが

よそのニャンコは、飛行機に乗せられても、

うちのワンコは、飛行機に乗せられない弱い私(笑)

(だって死んでも文句言いませんって誓約書書かされるし)

そんなわけで、シェリーが来てから鹿児島に行ってないので

がんばって車で行くことにしました

母親はゴールド免許だけど・・・運転お願いできないし

(ゴールド免許=運転してません!だし、大阪で降りるし)

私1人の運転で果たして鹿児島に無事たどりつけるのか?

しかも、無事帰ってこれるのか?

12

いかにも大阪やで~みたいな所を散歩して・・・

13

次に着いたのが

14

どこでしょ?

15

17

16

18

あれれ?まだ全然着いてない?

110

いえいえ道に迷っていません

阪神高速乗って、エッチラオッチラやっとこさ着きました

やさしい飼い主は、ドッグランに寄ってあげたのでした

19

さて次回は着くのか?

紅葉と動物とシェリー

那須に紅葉狩りに行きました

銀杏の紅葉は綺麗だけど・・・

「まちわび犬」のこげちゃん同様に

シェリーも臭いみたい

1_2

ペニーレイン

2_2

ワンコは、テラス席OKなのですが・・・

さ・さむい・・・

3_2

365日、アイスコーヒーを頼む私ですが

あまりの寒さに、ホットを注文(笑)

4_2

LAVIE家が食べていた、チーズフォンデュ頼むつもりだったけど

ペニーレインに向かう途中の

他店の看板の「ハンバーグ」が気になり気になり

気分は「ハンバーグ」になり

ハンバーグたのんじゃった・・・(笑)

5_2

食べた後は、

「芋煮会」をやっていた 那須高原ビジターセンター

ここは、那須湯本の殺生石の先にあり、

去年開園した「那須平成の森」の手前なので

散策前に寄るのもいいと思います

芋煮を食べて、広場に行ったら

那須どうぶつ王国から、アルパカが遊び?に来てました♪

アルパカって臆病らしいけど、

那須どうぶつ王国のアルパカは、ワンコへっちゃらでした

6_2

アルパカとふれあった?後は、

千本松牧場

ここはドッグランもあり、動物ともふれあえる牧場です

ドッグラン横の馬さんエサやりコーナーで写真を撮っていると・・・

7_2 

本物のヤジ馬が集まってきた(笑)

8_3

シェリーが振り向くと

9_2

泊まった所は、ヴィラージュ那須高原です

ワンコも泊まれる貸別荘があります

貸別荘の中も写真も載せようと思いましたが・・・

どうやら、個人の別荘を貸してくれてるみたいなので

掲載したら悪いかな~と思って、別荘地の道をのせました

10

ワンコとお泊りゴルフ

猛暑日が続く今日この頃

高原の涼しい所に住みたいと思うシェリママです

そんなわけ?で、

去年の10月上旬に高原に行った記事をアップします(笑)

1_2 

シェリーの予感はハズレて、ゴルフに行きました

きぬがわ高原カントリークラブに行く時は、

鬼怒川温泉側から「日塩もみじライン」で山を登るのですが

今回は那須経由で、塩原温泉側から「日塩もみじライン」を

登っていきました

前回の記事は、こちら

天気は、晴れたり曇ったり雨降ったりと忙しい天気でした

しかも、寒い・・・・

でも、今行ったら、とっても涼しいのでは?

2_2

きぬがわ高原カントリークラブ内にあるコテージに泊まります

コテージの半分が、今回の宿泊場所です

シェリーの座っている所は、パター練習できます

また、コテージの奥が、冬には「雪のドッグラン」になります

3

コテージ内は、1階にリビングが15畳くらいかな?

写ってませんが、真ん中に大きなテーブルがあります

4

他に、1人用のベットルームが4室くらいありました

5

2階は、ツインのベットルームになっています

6

お風呂です

(早い時間なら、クラブハウスのお風呂も利用可です)

7

朝起きて、一番スタートです

とっても寒いので、ちょー厚着の珍しいシェリー

真冬でも、こんなに着込まないからね~

10月上旬の朝8時半、きぬがわ高原は、とっても寒かった

5月の北海道で、雪の少し残ったゴルフ場でプレーした事ありますが

その時より寒かった・・・

8

前に誰も居ないコースは、気持ちがいいです♪

9

ゴルフも終わって、ほっと一息のシェリー

10

10月上旬で、とっても寒いから、

今行ったら涼しいんだろうな~

気温は、ハンターマウンテンホームページ

確認すれば参考になると思います

ああ~高原に住みたい

そうだ京都に行こう

京都に行ってきました

しかし、カメラを持って行ってないので

3年前に行った写真をアップします(笑)

(去年カメラ壊れてから買って無いので・・・)

「溜まった写真をアップしてからカメラ買おうと思ってるんだ~」

と、某ママに言ったら、

「そんなことしたら、シェリーがお婆ちゃんになっちゃうよ」

と言われ、反論できないシェリママです(笑)

関西圏に入ったら、関西弁になっちゃったシェリーです

1

にわか関西ビーグルなので、変な関西弁になってます

はたして、どの言葉が合ってるのか?

それとも、全部間違っているのか?

2

琵琶湖の大津側で散歩した後は

いよいよ京都へ~GO

3

渡月橋あたりをウロウロしたあとは、曼殊院前の茶屋です

余談ですが、曼殊院近くの修学院駅あたりの川では、

運が良ければ、これからの時期に数百匹のホタルが見られます

ちょー街中なのに、たくさんのホタルにビックリした事があります

5

京都をウロウロしてたら、

うさんくさい京都弁になってしまったシェリーです

6

と思ったら、無理がたたって

違う言葉になってしまいました

いったい何処の言葉なんでしょ?

7

巽橋の下は、とっても綺麗な白川です

8 

祇園を歩いていると、前から舞妓さんが~

本物か?インチキ舞妓さんか??

(京都には観光客舞妓さんが沢山います)

10

はたして、答えは・・・

続く?

いえいえ続きません

«雪のドッグラン 長岡②

2022年6月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

今日のビーグル♪

  • 365calendar
無料ブログはココログ